夢中になる時間


オープンスクール開催決定!

 

8月8日(金)第1回海星中学校 オープンスクールを開催します。

現在、長崎市近郊の小学校にはチラシを配布しています。

新たに導入する入試制度の説明会に加え、授業体験、部活動紹介など盛りだくさんの予定です。

地域最大級の私学の学びに触れてみませんか?

お申し込みはこちらからどうぞ

 

 

 

夢中になる時間

高く投げ上げられたボールを、相手より高く飛び上がって叩き落す。

ボールを拾った仲間は、全身を使って投げる。

狙われた敵は、体を反らせてよける。

流れたボールが拾われる。

投げる。よける。受け取る。

投げる。受け止める。仲間に投げ返す。

狙う。逃げる。

よけきれずに体に当たったボールが床に落ちる。

歓声。

狙った者は、歓喜しながら次の獲物を探す。

狙われた者は、床を叩いて悔しがりながらも笑顔を見せる。

そして枠の外に駆け出していく。

今度はこっちが狙う番だ。

 

7月17日、海星中学校では校内大会が行われました。

暑さが心配されましたが、気温も湿度もそれほど上がらずドッジボール大会を行うことができました。

大会を運営するのは、各クラスの体育委員です。

先生たちの指導やアドバイスを受けながら、ルール作りや対戦表の作成、役割決め等時間をかけて準備してきました。

開会式・生徒の誘導も体育委員が行います。ルールの説明や体育館での過ごし方の注意も彼らの仕事です。

試合の合間の給水時間もあらかじめ決めていました。

そのためか体調不良者を出すこともなく、予定通りの時間に終わることができました。

閉会式の進行も彼らの仕事です。

スムーズな進行のおかげで、生徒たちはこの大会を心から楽しめたようです。

 

当たれ。よけろ。こっちに回せ。逃げろ。

当てろ。当たるもんか。

定期考査の結果なんか忘れて。三者面談のことなんか忘れて。

先輩も後輩も関係ない。

当ててやる。取ってやる。

投げろ。飛べ。走れ。

笑え。喜べ。