総合学習week報告①


育成入試

 

本校の新しい入試が「育成入試」です。

本校特製の問題集からの出題になります。 模範解答は随時公開予定。 育成入試問題集解答

また、育成講座にお申込みいただくと、出題者から直に授業を受けることができ、入試にたいへん有利になります。

詳しくはこちらの動画からどうぞ!

育成講座受講申込みはこちらからどうぞ。

9月10日~11月22日の毎週水曜日と土曜日の開催です。

 

 

 

 

保護者対象入試説明会

 

10月25日(土)、10:00~11:00 保護者大対象入試説明会を開催します。

入試制度や出願手続きについて、保護者の皆様を対象に具体的かつ詳細にご説明させていただきます。

ご質問にもお答えしますので、不安を解消し、安心して出願準備を進める機会としてぜひご活用ください。

お申し込みはこちらからどうぞ。

 

 

総合学習week報告①

 

今週は、中学校の大きな行事が同時に行われています。

中学1年生は水辺の森公園でスケッチ大会、高島でシュノーケリング体験

中学2年生は各事業所での職場体験

中学3年生は修学旅行で関西へ

各学年が学校から一歩踏み出し、さまざまな経験を積んでいます。

 

1年生は、心地よい秋風が吹く中、海辺の景色や公園の木々、行き交う船などそれぞれが気に入った風景を見つけてじっくりと描いていました。

友達と構図を見せ合ったり、色づかいを工夫したりと、のびのびとした表情が印象的でした。

作品には、一人ひとりの感性や個性がしっかりと表れています。これからの授業で完成させていきます。外で過ごす時間の中で、自然と向き合い、仲間と協力する楽しさも味わうことができたようです。

明日は長崎港からフェリーで高島に向かい海の環境講習とシュノーケリングを体験します。

ウェットスーツを着て、フィンを装着し海の中のことを知ります。どんな体験が待っているのか楽しみです。

 

2年生は、地域のさまざまな事業所で 職場体験学習 を実施中です。働くことの大変さややりがいを感じながら、社会の一員としての自覚を深めています。慣れない仕事に戸惑いながらも、一人ひとりが真剣な表情で取り組む姿がとても印象的です。

昨日から3日間、中学2年生の生徒たちはそれぞれの事業所で職場体験学習に取り組んでいます。この活動は、実際の仕事を体験することで「働くことの意味」や「社会の仕組み」を学ぶ大切な機会です。

朝は少し緊張した表情の生徒たちも、事業所の方々に温かく迎えていただき、次第に笑顔が見られるようになりました。「おはようございます。」「お願いします。」といった基本のあいさつを大切にしながら、それぞれの場所で真剣に取り組んでいます。

明日まで続く体験の中で、仕事の大変さややりがい、協力の大切さなどを肌で感じてくれることでしょう。体験を通して得たことを、学校生活にも生かしてほしいと思います。

 

3年生は、長崎駅を出発し新幹線で京都駅に到着し、京都での自主研修を行いました。

自主研修では、自分たちでコースを考え、時間を守って行動をします。

国内外の観光客であふれる古都らしい町並み、有名な寺院を目の当たりにして多くの体験が出来ているようです。

明日は、大阪万博へと出かけます。こちらも国内外からの来訪者であふれていることでしょう。台風も逸れ、天候にも恵まれそうです。朝ごはんをしっかり食べて出発しましょう。