長崎学


今週は秋晴れの過ごしやすいお天気が続きましたが、朝の気温は日に1℃ずつ低くなっていきました。マスクをしている方も多く見られます。今朝の気温は12℃。

毎朝すれ違うウォーキングを楽しまれている地域の方が、今朝は随分着込んでいらっしゃいました。

中学第3回オープンスクール

高校は明日オープンスクール『入試対策講座』を実施します。多君の皆様のご参加をいただく予定です。ありがとうございます。

先週10月13日(土)、中学校は今年度最後の第3回オープンスクールを開催しました。 ご参加いただいた皆様に心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。

入試対策について各教科から説明を行いました。活気あふれる皆様からの元気に大きな力をいただきました。

長崎学

昔長崎は旧県庁周辺のみだった。貿易が盛んになり、旧県庁周辺に博多商人をはじめとする全国の方々が集まり町ができた。市役所通り。市立図書館交差点周辺に注意してみないとわかりませんが「くぼみ」があるのは、昔お堀があったから。

人気の長崎学番組を見ても、たくさん発見がある長崎歴史。

10月11日(木)、中学一年生は総合学習で取り組んでいる『長崎学』学習のために、班別に長崎を散策しました。

出発時はあいにく小雨が降っていたため傘が必要でしたが、濡れた石畳が眺める景色に情緒を添え『観光で長崎に来たみたい』とわくわくしながら校外活動を開始しました。

「こちらから見ると、海星ってこんなふうに見えるんだ。」

明治24年(海星創立1年前)の長崎人口は約6万人。おくんちに踊りを出す人口だけですが、それでも九州で一・二を争う当時は都会。明治28年に現在の東山手に移転しました。いつもとは違う角度で見る校舎が新鮮に映ります。

「幕末志士の気分!」「長崎の港って綺麗かねえ」

明治時代、何人の外国人がここから同じ風景を見たのだろう。

「グラバーさんは、1838年生まれなんだね。」

グラバー邸は世界遺産。海星校舎から徒歩県内には沢山観光名所があります。

長崎だけではなく、近代日本の曙を感じる場所が身近にある東山手。グラバー園は南山手に位置しています。

「私達海星中学校舎があるところは、明治時代はイギリス領事館だったんだよ。」

「先生が言ってた。階段が残ってるもんね。」会話が進む中、グラバー園で何かを発見。

「あった!」出口付近でハートストーンを1つ見つけました。歴史の中に現代の楽しみも満喫しながら午前中を終えました。

午後からは調べた結果を持ち寄り、文化発表会の展示の準備を行いました。

出発点から目的地までを過ごす日々が多い私達ですが、いつもと違う道を歩くと多くの発見に出会います。学園周辺は、まさにその宝庫。

「こんなに発祥の碑があるなんて気がつきませんでした。」

明治時代まではオランダ坂を下ったところにある『オランダ通り』は、電信を備えた日本最先端の通り(町)でした。

今回の調べ学習でお世話になり、ご協力いただいた各施設の皆様、関係者ご一同様に心から感謝いたします。今日はスケッチ大会です。

修学旅行3日目

本日帰崎する修学旅行団。昨日も松尾勇太先生から写真が届きました。

「京都伏見稲荷神社にて千本鳥居を歩きました。」

※写真は、中学活動の様子。