花が咲くことを昔は「花が笑う」と言っていたそうですが、桃の花が笑うにはちょうど良い暖かい雨の朝になりました。
霧雨が石畳を濡らし、柔らかく光沢を放つそれが春を呼んでいるような気配を感じさせてくれる朝です。今日も校長先生からメッセージが届いています。
3月10日
海星中学高等学校の皆さんへ
校長 武川 眞一郎
おはようございます。今朝の気温は16度 雨です。
未明(午前3時頃)強い風と共に雨が降っていました。「春の嵐」という感がありましたね。風は午前5時ごろには収まりましたが、庭や道路には色んな物が飛び散っていました。
昨日の昼から雨が続いています。「なたね梅雨」というのでしょうか。通勤途上の道路の脇には黄色い「菜の花」が咲いていました。「菜の花」はアブラナ科の植物です。アブラナ科の植物には、私たちが日ごろお世話になっているものが多いのですよ。例えば、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、意外なものにダイコン、ハクサイもあります。昔、「だいこんの花」というテレビドラマがありました。竹脇無我、森繫久彌(中学高校生の皆さんは知らない方ですね。お父さんお母さんはご存じかも?)が主演のテレビドラマです。定年を過ぎた父親と未婚の息子の二人を主に展開するホームドラマでした。誰が部屋や台所を片付けのるかと言い争うシーンがよくありました。日常、家庭でみられる光景ですね。
皆さん、「今日は雨です」勉強のあと、家のお手伝いをしましょう。自分の部屋から始まり、居間の片づけ、台所の換気扇、シンク、排水溝など、できるところを掃除したら家族の誰かが助かります。そして感謝されますよ。家事の大変さがわかると思います。身体の体操にもなります。綺麗な台所で料理される野菜たちも喜ぶのではないでしょうか。昨日は「三寒四温」を感じました。今日は「なたね梅雨」を感じました。まさに春がそこまできていると実感できます。
短時間の外出でも必ずマスクをしてください。帰宅した際は必ずうがい・手洗いを励行するようにしてください。自分の身は自分で守る取り組みをお願いします。
規則正しい生活(睡眠、食事、運動)を行い、感染症に罹らないように注意して休校期間を過ごしてください。
臨時休校中は次のことを守り、感染しないように注意してください。
(1)人の集まるところへの外出はしないでください。
(2)基本的に自宅で過ごすようにしてください。
(3)自宅では、咳エチケットや手洗い等の感染症対策を行うようにしてください。
(4)起床時と夕食後 必ず検温して記録をつけるようにしてください。
(5)部活動は禁止です。
(6)自宅では、規則正しい生活をし、復習などを含めて家庭学習を行うようにしてください。
(7)先生方は、学校にいますので何か相談することがあった場合は電話で問い合わせてください。登校する場合は、事前に学校に連絡をしてから登校するようにお願いします。
(8)中学卒業式は行いますが。規模を縮小して行います。その他の行事は中止にします。
(9)休校中の学校から皆さんへの連絡はメールメイトとHPになります。HPをこまめに見るようにしてください。
歴史ある敷地
さて今日のTPO写真は、数年前の海星ブログでも紹介させていただいた『旧イギリス領事館』です。この写真は、海星中学校側校門・ちょうど孔子廟側オランダ坂をのぼったところに設置されているものです。
果たして何故この写真を今日とりあげるのかという理由はというと、下記の写真をご覧ください。
この赤ペンを記した部分。石垣の上に位置する旧イギリス領事館へと続く石段です。この階段の途中、あるいは領事館建物からは長崎港が見事に見下ろすことができます。
明治期多くの外国人皆さんが、ここから動乱の長崎または、長崎港から世界につながる海を見渡したことでしょう。
そして昨日朝に撮った上記写真。奥に写る白い建物は、海星中学校舎です。
同じく赤色で写真に記した石段こそ、明治時代から残るもの、当時のものです。
春夏秋冬。寒い朝も、セミの喧騒な鳴声が響く日も、落ち葉が舞う朝も、そして春の嵐やなたね梅雨を柔らかに浴びる日も、明治・大正・平成・令和と歴史ある東山手はそれぞれの学生が『笑う』ように見守ってくれています。
※写真は、中学校舎へと続く石段。