フォトロゲイニングで学ぶチームワークと発見の楽しさ


今年度は例年の強歩会に代わり、「フォトロゲイニング」を実施しました。フォトロゲイニングとは、地図をもとに指定されたポイントを巡り、決められた時間内にできるだけ多くのポイントを集める競技です。チームごとに作戦を立て、効率よく移動しながら写真を撮って証拠を残すため、単なる体力勝負ではなく、計画力やチームワークが問われるスポーツです。

 

また、新たなルールとして、先生と写真を撮ればボーナス点や、指定されたポイントにまつわるクイズも出題されました。

優勝したのは、17班!

「無駄な移動を減らし、ポイントの獲得効率を最大限に高めたのが勝因」とのこと。やみくもに動き回るのではなく、しっかり計画を立てたことが結果につながりました。

今回のフォトロゲイニングは、単なる競技ではなく、「発見」と「協力」を実感する機会となりました。仲間と力を合わせて目標を達成することの楽しさを知り、地域の魅力にも触れることができたのではないでしょうか。

来年はさらにバージョンアップしたフォトロゲイニングを企画し、生徒たちに新たな挑戦の場を提供できればと思います。