9月 8日(土曜) ステラ模試 (高校) 会場:長崎大学 文教キャンパス
9月 8日(土曜) ステラプレップ模試 (中学) 会場:長崎大学 文教キャンパス
9月 9日(日曜) 第2回 海星高校 オープンスクール・クラブフェア 開催
今日は台風が近づいており、雨雲の広がる空となっています。
だんだんと夏の暑さも和らぐ時期となってきました。暦の上では、24節気の処暑の初候が8月23日から今日までの期間となっています。ちょうど綿の花が咲く頃で、種を包む綿毛をほぐし綿の糸を紡ぐ時期です。そのことから、“綿柎開(わたのはなしべひらく)”と表現する日でもあります。
1962年の8月27日、ちょうど50年前の今日、史上初の金星探査に成功したアメリカの金星探査機「マリナー2号」が打ち上げられた記念すべき日でもあります。その年、マリナー2号は金星の地表温度・気圧・大気の組成・磁場の有無など多くの観測成果を残してその役目を終えました。マリナー2号は距離にして実に8643万kmという世界初の超遠距離通信の記録も打ち立てました。
2010年6月13日には、小惑星探査機「はやぶさ」が金星探査を終えて無事地球に帰還した記憶も新しいはずです。まさに、太陽系大航海時代の幕開けであるとも言われています。私達が自由に望むならば、空の彼方の星に対してであっても夢を見ることができる時代になってきているのです。
さて、先週の金曜で中学校の校外学習合宿が終了しました。生徒達は、時に息抜きを入れながら真剣な姿勢で学習に打ち込んでいました。今回の学習合宿での経験は、今後の自学に存分に役立つことでしょう。
一方、部活動の生徒達もそれぞれのやり方で学習に取り組んでいます。剣道部などは、午前中に中学校舎内の学習指導室で自主学習を行っています。僅かな意識の差が、後に大きな差となって現れてくることを、特に部活生は部活動の中で実感しているのでしょう。しっかりと学習に打ち込んでいました。
高校では、後期の課外授業や部活動が活発に実施されています。部活動では、中学・高校ともに遠征・練習試合・公式戦等が行われました。関係者の皆様におかれましてはご協力ご理解、誠にありがとうございました。また、保護者の皆様をはじめ、OBの方々からのご協力に大変感謝しています。
また、高校3年生は大学入試に向けて本格的に面接の練習等に取りかかっています。
生徒一人一人の緊張した表情
見ている側に伝わってくる真剣さ
志望動機を堂々と答えている様子は自信の現れでした。
プレッシャーに打ち勝つ精神の強さを培おうとする生徒達の姿が印象的に目に映りました。
ひときわ楽しそうな声が聞こえてきた生徒会室。懐かしい人物が来校してくれていました。
昨年度卒業した旧生徒会長の松尾君が、今年度の新生徒会執行部のメンバーと談笑している所でした。
現生徒会長の松井君は、生徒会活動での相談を行いアドバイスをもらっていました。
OBの松尾君は後輩の生徒達に対して、大学での生活を話しながら笑顔を見せていました。
小惑星探査機「はやぶさ」は、打ち上げから約7年後、途中の燃料漏れやエンジン停止・音信不通などの障害を乗り越え、見事に地球に帰還しました。さらに「はやぶさ」が回収してきた小惑星「ITOKAWA(イトカワ)」のサンプルは、少量であっても世界初のものであり、その科学的意義は極めて大きいと言われています。小さな物にも大きな価値があるのです。
私たちの日常の中でも、些細な出来事や友人の何気ない一言が、生涯の道を決めるきっかけとなることもあります。
大切な親友、信頼している先生、何よりも大事な家族からの心のこもった言葉が持つ力。
私たちは、周りの方々への感謝の気持ちを忘れずに前へ進んで行くのです。
さあ、今日も一緒に感謝の気持ちを持って取り組んでいきましょう。
担当M
※写真は先週の金曜日の様子