一雨ごとに暖かくなっていく春。
しっとりと潤い、今朝も小鳥たちの鳴き声が聞こえてきます。校庭にある木々の葉が揺れています。教室の窓から見える景色は365日同じですが、色彩や明るさ、耳に入ってくる音の変化に季節の移り変わりを感じずにはいられません。
開校35周年ならびに講堂新築記念
今日のTOP写真。
近年卒業生ご子息の方から寄贈いただいた写真集です。西暦を見ると本校開校35周年は「1928(昭和3)年」。アメリカ・ニューヨーク(ウォール街)で始まった世界大恐慌が1929年なので、その1年前発行です。
その頃の情勢は、
■1928年 中華民国・蒋介石 国民政府主席就任 奉天事件
■1929年 ドイツ共和国・ツェッペリン飛行船世界1周に成功
■1929年 ソヴィエト連邦・スターリンがトロツキー追放
■1929年 インド帝国・国民議会ラホール大会(プールナ=スワラージ完全独立決議)
■1929年 日本 島崎藤村『夜明け前』・小林多喜二『蟹工船』
令和2年の今年、128周年を迎えている本校。歴史の長さを感じずにはいられません。
エトワール館
この写真集、巻頭には建築に携わっていただいた方々の写真が続き、また当時の海星男児の様子が写ります。そしてメインは新築された講堂。
二階建ての立派な建物。また講堂の後ろに少しだけ写る南山手の町並みにも当時の長崎の様子をうかがい知ることができます。写真右上に、見切れていますがグラバー園があるはずです。
令和2年の今朝、ほぼ同じ場所から写真を撮ってみました。
学園内の造りが変わっているので、全く同じ場所からというわけにはいきませんが現在の講堂こと、エトワール館です。冷暖房空調完備で、在校生も現在よく活用しています。1階は吹奏楽部練習場兼部室が主の活用具合です。
クートレー校長
ページを進んでいくと、次の写真に出会いました。
写真下には注釈があり「海星を去る前校長クートレー氏」とあります。
シャール=クートレー氏は、100周年記念誌によると海星第8代校長を務め、在職期間は明治45年4月ー大正15年8月まで。15年9月から大阪明星校長だったアルベルト・ダイバー先生が海星に校長として着任しています。
何故、1928(昭和3)年の講堂記念誌に、このクートレー氏の写真が掲載されているのか筆者なりに調べてみると次のことがわかりました。
クートレ氏は二十二年もの長きの間海星に務め、また長崎の発展に貢献された先生なのです。長崎を去る際、県庁から記念のメダルを贈呈されるほどだったのです。したがって、この写真はクートレ氏に敬意を表して掲載されたものだと推察されます。
と、もう1つ。再びこの写真を見てみると…
クートレ氏が出ているこの門はどこだろう?
現在私たちが使っている校門ではありません。もう少し広いからです。
そこで学園レンガの外周を少し歩いてみました。
活水学院側に坂道をあるいて…むむむ、見当たらない。しからば次はドンの山方面に登り、北大浦の方に右折し歩みを進め…
おや?
この電柱のあたり。ここの部分だけレンガが妙に新しく、不自然なまでにここだけ幅が狭い。
もしやこの場所がかつての校門跡ではないのだろうか?
果たして真相はどうなのだろう。
いつか学園に詳しい方に、かつての学園の様子を教えていただき記す機会があればと思います。
※写真は35周年写真集。
4月21日
校長 武川 眞一郎
おはようございます。今朝の気温は14度 晴れです。
学校に着いて車を降りると、あちらこちらでスズメの鳴き声が聞こえてきます。スズメは群れで飛んでいるのだと実感しながら空を見上げました。少し雲があるぐらいで今日は良い天気になりそうです。このような陽気の中で、生徒諸君に思いっきり外の空気を味合わせたいと感じてしまいました。残念な思いです。ここは山中教授のお話しされている通り、「自分を、周囲の大切な人を、そして社会を守る行動を、自らとろう」を実践してください。
昨日の全国の感染者が200名、うち東京が102名です。2週間前に発出された7都市に対する「緊急事態宣言」の効果なのかどうかわかりませんが、専門家のご意見はこれから2週間の推移にかかっているということでした。社会も頑張っています。皆さんもご協力を是非お願いします。「私達は絶対、この困難を乗り越えられる」ことを信じましょう。
次の「3つの密」を実践してください
(1)人の集まるところへの外出はしないでください。(密集)
(2)閉ざされた空間では換気を十分に行いましょう。(密閉)
(3)人との接触を避け、一定の距離を保って話しましょう(密接)
(30秒手洗い)
指と指の間、爪先、手首を丁寧に石鹸で洗ってください。手をハンカチ等で拭いたあとアルコール消毒液を使用しましょう。
休校中は次のことを守り、感染しないように注意してください。
(1)人の集まるところへの外出はしないでください。
(2)基本的に自宅で過ごすようにしてください。
(3)自宅では、咳エチケットや手洗い等の感染症対策を行うようにしてください。
(4)起床時と夕食後 必ず検温して記録をつけるようにしてください。
(5)部活動については、当面の間は禁止です。
(6)自宅では、規則正しい生活をし、与えられた課題で家庭学習を行うようにしてください。
(7)先生方は、交代で学校に出勤していますので、何か相談することがある場合は電話で問い合わせてください。
(8)登校は基本的に禁止ですが、緊急の場合など登校する必要がある場合は、事前に学校に連絡をしてから登校するようにお願いします。
(9)休校中の学校から皆さんへの連絡はメールメイトとHPになります。HPをこまめに見るようにしてください。