今朝の気温は12℃。ひんやりとした空気の中にも、ふと駆け出したくなるような春の陽気が感じられます。
新入生の皆さん、ようこそ海星学園へ。ご入学おめでとうございます。水曜日ブログ担当として改めてご挨拶申し上げます。
さて、5日(土曜)の入学式、7日(月曜)の始業式、そして昨日行われた8日(火曜)の対面式と、行事が目白押しの日々が続いていますね。新しい制服、新しい教室、新しい仲間たち。きっと、慣れないことの連続かもしれません。でもその一方で、「こんなことが待っていたのか」と胸が高鳴る瞬間にも出会えたのではないでしょうか。
昨日の対面式では、生徒会長の挨拶に続いて生徒会専門委員会の活動報告が行われました。その後は、待ちに待ったクラブ紹介の時間。中学・高校すべての部活動がステージに立ち、新入生の皆さんへ向けて熱のこもったアピールが繰り広げられました。今年も会場は大いに盛り上がり、それぞれのクラブの魅力が存分に伝わる時間となりました。
どこか気になる部活動は見つかりましたか?
「ちょっと面白そう」「見に行ってみたいかも」そんな気持ちを大切に、ぜひこの1週間で部活動見学に足を運んでみてください。そして来週14日(月)の部活動編成会議では、自分の「やってみたい!」に素直に手を伸ばしてみてくださいね。
皆さんの新しい一歩を、先輩たちも楽しみに待っています。
アプローチ ─ つなぐ、伝える、生徒会長の歩み
「今、こうしていられるのは、選んでくれたみなさんのおかげです。」
そう話すのは、現在の生徒会長の江頭さん。彼女の言葉には、感謝の思いと、自分の立場への責任が自然とにじんでいます。入学式の歓迎の言葉で引用した「フェアリーゴッドマザー」の一節、「優しさと勇気と、ほんの少しの魔法も」。この言葉を選んだのも、彼女らしい“アプローチ”のひとつでした。
「いろいろな人と助け合い、支え合う中で、この言葉が現実になる瞬間って、きっとあると思うんです。」
そんなふうに語る彼女が大切にしているのは、「伝えること」と「関わること」。それは、生徒会長という立場だからこそ見えてきた景色でもあります。
新入生と在校生をつなぐ「対面式」という大きな行事を終えて、少しだけ肩の荷が下りた様子。それも束の間、生徒総会や次期会長選挙に向けた準備がもう始まっています。
「次の生徒会長になる人が、自分らしいやり方で、みんなと関わっていけたらうれしいです。」
バトンを手渡す準備も、彼女の“アプローチ”のひとつです。
今、彼女が力を入れたいと思っているのが、専門委員会の活性化。日々、委員会活動に取り組む専門委員長たちと、ただの業務連絡ではない「話し合いの場」をつくりたいと考えています。
「それぞれが、どう進めていきたいと思っているのか。共有し合うことで、新しい動きが生まれると思うんです。」
立場が変われば、見える景色も、関わり方も変わります。だからこそ、今の自分だからできるアプローチを大切にしたい。そんな思いが、彼女の言葉の端々から感じられます。
生徒会長という役割には、時に背筋を伸ばして立たなければならない瞬間があります。
しかし、彼女はそこに、やさしさや勇気を忘れず、自分の言葉で伝え続けてきました。
それはきっと、ほんの少しの“魔法”となって、学校全体に広がっているのかもしれません。
お知らせ
「勝負の時に問われるのは、準備の質」
4月8日(火曜)①時間目朝礼が体育館で行われました。武川学校長の後を継ぎ、新校長に就任した溝上先生から全校生徒に向けて挨拶が行われました。
「日常の行動の中にこそ、『本気で勝ちに行く準備』が表れる、提出物が出ていない、服装が整っていない…そうした基本的な部分で注意を受けてしまうようでは良い結果は出にくいです。大きな舞台に立つみなさんが、余計なことで足を引っ張られることなく、力を出し切れるよう、日常の姿勢が、勝負の結果をつくることを信じて」と話されました。
続いて、表彰を行いました。第156回九州地区高校野球長崎大会で優勝し「秋春連覇」達成した野球部を讃えました。
19日に地元長崎で開幕する九州大会(11日に抽選会)へ向けて野球部主将が決意を表明しました。「応援よろしくお願いします!」
「音で見送る、旅のはじまり」
4月8日(火曜)、冷たい海風が吹き抜ける港にて、本校吹奏楽部がクルーズ船の出航セレモニーに参加しました。
放課後、楽器をトラックに積み込み、会場へ。
巨大な船体を背に、波の音と汽笛に混じって響く演奏は、観光客のみなさまの旅の始まりを華やかに彩りました。「いってらっしゃい!」奏でる音ひとつひとつに、そんな想いを込めて。
旅立つ人々の背中を、私たちの音楽がそっと押してくれたなら幸いです。今回、このような貴重な機会をいただいた関係者の皆さま、そして温かく拍手を送ってくださった観光客の皆さまに、心より感謝申し上げます。
以上、会場の松が枝国際ターミナルから、吹奏楽部レポートをお届けしました!
なお、海星高校広報室から、本校のInstagramでリアルタイムの写真と動画をご覧になれます!随時アップされていますので楽しみにしてください。