みなさんこんにちは、海星高校広報室です。
普段は海星の魅力をより多くの人に伝えるため、インスタグラムやYouTubeチャンネルなどのSNSを利用して広報活動を行っています。
※インスタグラムでは学校の様子を随時アップしています!
※連日暑い日が続きます。体調に気をつけて夏を乗り切りましょう!
よろしくお願いします。
マリアニストスクール・ハワイ合同研修会
海星学園には、全国に4つの姉妹校があります。
暁星学園、大阪明星学園、札幌光星学園、晃華学園、そして海星学園を含めた五校は、マリア会を母体とする学校となります。
今年の7月に第1回目として、五校のマリア会を母体とするマリアニストスクールの生徒が、同じくマリア会を母体とするハワイのセントルイス高校を訪問し、合同での研修会が開催されることになりました。
研修のテーマは、「グローバルマインドの醸成」「他者理解」「異文化理解」「マリアニストスクールの仲間との絆構築」「主体的な行動スタイルの確立」の5つです。
何よりも普段交流することのない姉妹校の生徒との交流、またハワイの学生との交流は、生徒にとってかけがえのない体験になることと思います。
7月21日のハワイ出発を控え行われた、英語部のミーティングにお邪魔してきました。
今回の研修会に参加する生徒の中で、上級生となるこちらの二人。
左が伊藤さん、右が清水さん。
二人は同じクラスに在籍しており、今回のミーティングでも息の合った英語での会話が聞かれました。
ミーティング後、二人に話を聞くことができました。
―まず、今回の研修会に参加しようと思ったきっかけ、理由を教えてください。
伊藤「海星では近年海外研修が毎年のように実施されていて、ずっと行きたいなと思っていました。そう思っていたタイミングで、今回のハワイでの研修会があったので、自分にとってすごくいい経験になると思って参加しました。」
清水「私は、去年くらいから海外の映画、音楽にすごく興味を持つようになって、そんな時に母から今回の研修会の話を聞き、ハワイに行けるいい機会だと思って参加を決めました。」
―先ほどのミーティングで、伊藤さんは「Learn,Grow and Enjoy」、清水さんは「Live with Courage,Give with Aloha」というパネルを持って話をしていましたが、ハワイでやりたいことを教えてください。
伊藤「初めての海外、英語だらけの環境になるので、語学力やコミュニケーション能力を身につけ、その中で成長して帰ってきたいです。ただ、せっかくの海外なので目いっぱい楽しみたいです。ハワイで有名なアサイーボールを食べることが楽しみです。笑」
清水「『Aloha』はただのあいさつではなく、『愛情』『尊敬』『共感』など、多くの想いが込められていることを知りました。私は人見知りでシャイな性格なのですが、ハワイでは勇気を出して現地の人たちに『Aloha』と声をかけたいと思っています。あとは、本場のガーリックシュリンプを食べることが目標です。笑」
わくわくした気持ちが止まらない様子の二人。
ハワイでの一週間は本当にかけがえのない時間になると思います。
今回参加する6名の生徒のみなさん、体調に気を付けて、ぜひ多くの学びを得てください。
※一人ミーティング不参加のため、5名での撮影となっています。
それでは、今日はこの辺で失礼します。