人熱の夏、力に変えて


新学期が始まり、最初のブログ担当日を迎えました。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

さてみなさんは、この夏をどのように過ごされたでしょうか。振り返ったときに「有意義だった」と思える時間であったなら、私たちにとってもうれしいことです。登下校中などに熱中症になるリスクを減らそうと、2学期のスタートを遅らせて9月に変更した小学校のニュースも耳にしましたが、それほどに厳しい夏だったことを改めて感じます。

人熱の夏、力に変えて

この夏、校舎には“人熱(ひといきれ)”が満ちていました。机に向かい本腰を入れて勉強する受験生、母校を訪れ後輩を励ます卒業生たち、オープンスクールで訪れた中学生を迎え世話をする生徒会や部活動の生徒たち、汗を流しながら練習に励む部活動生、そして受験指導に力を尽くす教師陣。まだ暑さの残る中でも、遠くから聞こえる鈴虫の音や頬を撫でる柔らかな風に、少しずつ秋の訪れを感じます。

(自学風景の様子)

(共通テスト対策に向けての夏期講座)

(講義後も確認テストでフィードバック中)

 

(第2回オープンスクールで中学生を生徒会がお出迎え)

(多くの生徒の皆さんと保護者のみなさまにお越しいただきました。暑い中ありがとうございました。)

(クラブ活動体験をする中学生を誘導するため打ち合わせ中)

 

(今から三和グラウンドで練習です。行ってきます!と挨拶が。)

 

 

「叶えたい夢があるので、挑戦できる時間を大切にしたいですね。」と、就活に向けて様々な資格を取得したという卒業生。「お世話になった先生に残暑見舞いの気持ちを込めて母校を訪れました…大学生活満喫しています!」

 

「高校生活、どんな言葉よりも先生方が寄り添って指導してくれた時間が一番記憶に残っています。受験の夏って、成績が伸び悩んでいるときじゃないですか。頑張っているけれど、なかなか結果に反映されないときはつらかったです。だからこそ、みんなで不安を消すように目の前にある課題をひたすら解いていきました。この机は、職員室前の特等席。わからないことがあればすぐに質問できちゃうんです。」と卒業生。

(受験生の一人のために、要点をまとめたオリジナルノートを広げて学習方法や受験期の過ごし方をアドバイス)

 

おっと・・・こちらは生徒会長と学園祭のポスターデザインで活躍したふたり。HP取材でお世話になったことを伝えると、

「県外から帰ってきました!どこも暑さは変わりませんね。でも、先生方に会いたくて「長崎の坂」をのぼってきました。やっぱり母校は落ち着きます。大学生になって、自立した生活を送るのって大変ですが、自分で決められる喜びがあります。」とコメント。

 

9月3日(水曜)。本日は、熱気と笑顔に出会えたこの夏のひとときを写真でふりかえってみました。

 

さて、保健室前には「実力発揮!呼吸の秘密」を紹介したポスターが掲示されています。

がんばりすぎて「秋バテ」にならないように、体をリセットするスイッチをON! 「ふぅ~」と大きく息を吐くだけで、気持ちも少し軽くなります。このページを読み終えたみなさんも、ぜひ一度、深呼吸をしてみませんか。

 

※写真は8月の学校の様子