バラとザリガニと生物部


※海星ホームページTopには、様々なカテゴリがあります。詳細な行事予定につきましては、Topページ『月間行事予定表』からお入り下さい。

■マリア会姉妹校HP紹介

1888年(明治21年) 暁星学園創立 東京

1892年(明治25年) 海星学園創立 長崎

1898年(明治31年) 明星学園創立 大阪

1946年(昭和21年) 光星学園創立 北海道

海星同窓会総会100周年記念総会

○場所 ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル
〒850-0931 長崎市南山手町1-18 電話 (095)818-6601
○日時 5月28日(土曜) 18時00分~
○会費 5.000円

※記念講演 演題『海星学校の歴史と東山手の情緒』  講師 ブライアン=バークガフニ氏
(お問い合わせ先)海星同窓会総会事務局 (095)826-7321 海星学園内 〔担当〕濱崎

■平成28年度 第1回海星中学校オープンスクール
日時:平成28年 6月4日(土曜)

DSC_0037

 

今朝は、これ以上ないというくらいのとても気持ちがいい青空です。

気温は13℃。日の出時間も早くなり、これから気温がグングン上昇しそうな気配の朝です。

 

さて、今日5月12日は何の日でしょう?

いくつかあります。

『海上保安の日』『ナイチンゲールデー』『アセロラの日』そして、『ザリガニの日』。

 

ザリガニの日?

1927(昭和2)年にアメリカから鎌倉食用蛙養殖場に餌としてアメリカザリガニが20匹持ち込まれたことに由来します。たった20匹ですが、そのうち数匹が逃げ出し、それが日本全国に爆発的に広まって、今では日本各地でその生態が観察できます。

 

ちなみに日本ザリガニは北海道と北東北にのみ住みアメリカザリガニより小さく灰色。国の天然記念物に指定されています。

アメリカザリガニは、日本人でもすぐに思い浮かぶ赤色。原産地はアメリカ合衆国南部ミシシッピ川流域です。

 

このような生物から植物まであらゆる生態の観察活動をすすめているのは、本校生物部。

DSC_0096

 

多くの方々から沢山のご指導、ご協力をいただき活動しています。

時には生態観察のため、校外に出て活動もします。

DSC_1012

DSC_0148
この生物部が2015年3月から参加している『まちぶらプロジェクト認定事業・認定番号32・地域のバラの植栽によるおもてなし活動』。

ザリガニではなく、バラです。

 

現在、生物部は、2年生10名・1年生3名(3年生5名は引退)で活動しています。今回生物部の普段の活動・バラの世話をする中で実感できたことなどについて取材をいただきました。

DSC_0045

 

バラは、5月上旬から6月上旬が花の見ごろです。

手入れの甲斐もあり、色彩豊かにバラは花を咲かせてくれました。

DSC_0019

 

バラの手入れは、『水やり』だけではなく、液肥をまいたり、病気にかからないように薬をまいたり、剪定をしたりと1年間休むことなく手入れが必要です。

DSC_0042

(※手入れの仕方の指導をいただく生物部・昨年)

 

そして、手がかかる分その苦労に応えてくれるかのように、美しく咲いてくれます。

DSC_0007

 

バラが咲くこの時期になると、手入れをしている最中に「綺麗ですね、お世話お疲れさま。」と、地域の方や観光客の方が声をかけてくださります。

 

「部員がとてもやりがいを感じて活動しています。」ー顧問 美明先生

 

バラは、10月~11月にもう一度咲き、1年に2度楽しめます。

 

「秋はどれくらい咲いてくれるかなぁー。」

「今までの方法や、新しい方法でまたしっかり手入れをしよう。」

 

アジサイは土が酸性かアルカリ性かで、青色や赤色に咲きます。果たしてバラの色彩の由来は?

生物部の本領が発揮されるのはこれからです。

DSC_0001

 

「綺麗なものは、それに近づくだけで、まるで自分まで美しくなったような気にさせてくれる。」

東山手にお越しの際は、海星中学校門横の花壇を見て下さい。

 

今回の生物部活動の様子は、長崎新聞社様に取材していただきました。関係者の皆様、ありがとうございました。同新聞が毎週土曜・日曜に掲載している『メクル』にて、5月21日(土曜)に掲載される予定です。(長崎新聞社 嶋田様 による取材)

是非ご覧下さい。

 

※写真は、生物部。取材時の様子。

■5月11日

IMG_8293

IMG_8292

IMG_8295