■教員採用情報
一層寒さが深まり、今朝の気温は11℃。
良い天気になりそうで、今から雲一つなく広がりそうな空に、何もかもが吸い込まれていかれそうな雰囲気です。真冬だったら車のガラスは凍っているのかなと思いつつ、澄んだ空気で対岸まで綺麗に届く光に照らされながら学校を目指します。
125周年記念式典に向けて
昨日海星ブログは、中学が更新。生き生きとした表情での職場体験は、社会人としてすでに働く私たち教職員に仕事に対する若者の憧れ・夢を思い出させてくれます。ご協力いただいた地域の皆様に、改めて心から感謝申し上げます。
そして来週11月1日(水曜)に開催する『海星高校125周年記念式典』準備も、いよいよ終盤。
昨日は吹奏楽部・合唱同好会が牽引し練習に励んでいました。
卒業生、約3万2千人を輩出してきた海星学園。
今年は節目の年です。みんなで協力して、素晴らしい喜びをともに共有しましょう。
センター試験まで、あと79日
さて私事ですが、中学ブログは毎週水曜・金曜の更新。
高校担当は、この週2日は早朝から校舎内を散歩させてもらうことがあります。
今春からずっと早朝から教室の電灯がついていて、気になっていたHR、いや生徒が居ます。
昨朝も「今日はどうだろう?」と思い、散歩をした午前6時40分頃。
一番奥の教室。
やはり電気がついていました。教室に行くと、いつもの彼。
「おはようございます!」と、元気な挨拶をくれた3年生は、最近まで生徒会・書記として活躍し学校行事をささえてくれた彼です。
「おはよう、毎朝早いね。今日も始発に乗って来たんだろう?」
クラブ活動で早朝から自主練習に励む生徒もいますが、早朝から登校して、自学に励む生徒もいる本校。今日紹介する彼は、難関国立大学を目標に、三年間取り組んでいます。
「夜はだいたい12時頃就寝して、毎朝5時半に起きています。」
格好をつけずに正直に書くと、写真を撮る前に「君の頑張りを伝えたいから、机上を整理整頓して勉強を続けて下さい。」と、声を掛けました。すると彼が真っ先に手にしたのは、サブバックから取り出し机の横にかけた緑色の弁当袋。
「毎朝始発で来ているのに、お弁当があるのか。」やはり、それについて質問せずにはいられませんでした。
「はい、母さんが作ってくれています。」
「沢山の人たちから期待があるから、やる気もアップするね。お邪魔しました、ありがとう。」と伝えると、「ハイ。」と、少しはにかみながら笑って勉強を続けていました。
大きな校舎、広い学園内には、その数だけ夢や目標を持った生徒の皆さんがいます。
朝早く登校する人、完全下校まで粘りに粘って取り組む人。
『神は、私たちがすべてのことに成功することではなく、忠実であることを求めておられます。』 マザー=テレサ
しっかりコツコツ準備をして、期待や自分自身のために取り組む一人一人の姿は、君の周りの人たちを一層元気にしてくれます。
※写真は、昨朝の様子。