1年生集会


梅雨まっただ中の週末。

この続く雨に見舞われ晴れ晴れとした気分になるわけではありませんが、この時期全国各地では豊作を祈る祭りが行われています。大阪・住吉大社では昨日『御田植神事』がおこなわれ踊りや舞が奉納されてました。月末には三重・伊雑宮(いざわのみや)の御料田で竹取神事が行われます。

収穫期に迎える豊かな恵みをいただくために、この梅雨の時期も過ごさなければいけない大切な季節です。

今朝も東山手には曇り空が広がっています。お天気が気になりますが、いつも通り「おはようございます!」と、元気な声が聞こえてくる月曜日の朝です。

高校1年生 学年集会

週末、各クラブ活動は練習試合・練習にそれぞれ挑みました。対戦いただいた各競技・各チームの皆様、ありがとうございました。また保護者の皆様、OB・OGの皆様におかれましては、いつもあたたかいご声援ありがとうございます。

話題は先週の話になりますが、高校1年生は学年集会を実施し早くも来年度を見据える作業に入りました。

高校1年 山本学年主任の話に向き合う高校1年生皆さん。

先輩方の経験談や写真を通じて、来年の自分、将来の自分を探し見つける作業となった時間でした。

進級するとコース選択があります。それによって受講科目も文系・理系になります。

好きな科目を選択するのも一つの方法ですが、将来どのような自分を目指すかを見定めて逆算し、コースを選択するのも賢明な方法の1つです。

同じ海星制服を着ていた先輩方が、現在社会人となって活躍している姿の写真、そしてメッセージは、私たちを大きく奮い立たせてくれる間違いない材料です。

最後に山口進路指導部長からの講話がありました。

「皆さんは来年度、高校2年生に進級します。その際のコース選択の材料を私たちは惜しみなく提供します。『なりたい自分になれる自分』を目標に一緒に取り組んでいきましょう!」

大きくジャンプするためには、まず一度大きくかがむことが大切です。しっかり力をためる時期。

まずは目の前の1つに真剣にしっかりと一緒に向き合っていきましょう!

※写真は高校1年生学年集会。

6月15日

校長 武川 眞一郎

おはようございます。今朝の気温は22度。天気は曇りですが、今にも雨が降りそうです。

昨日は日曜日でしたが、シャミナード寮の夕食を寮生とともに頂きました。食べ盛りの中学生と高校生。丼にご飯をよそう量が半端ではありません。「なんでそんなに零れそうになるまでよそうの?笑」と聞くと「お代わりする回数を減らすためです!」と笑顔で答えてくれました。

「どんぶり一杯、お米はどのくらいの量だと思う?」と尋ねると、

「多分600グラムぐらいあると思います。」

「そうか、二合弱だなぁ。」と言ったら、きょとんとしていました。

お米は合で話をするものだと決めつけるつもりはありませんが、昔の計量法はそれなりに意味があったように思います。一合は約150グラム(180CC)です。そうです。牛乳瓶1本分です。普通のお湯呑み(お寿司屋さんで出てくる大きなお湯呑みとは違うという意味です)は、一合入ります。お米一合を炊くと、水分を吸うので重さとしては350グラム位になります。ご飯茶碗2杯分です。ちなみにレトルトのごはんは200グラムが多いのではないかと一人合点しています。

昔はお米の量がすべての経済的な裏づけでした。一合は大人の一日分の食べる量です。十合で一升、十升で一斗、十斗で一石です。加賀百万石というのは、単純に計算すると、大人一人が一日一合ですから、一年で360合つまり、0.4石です。1000000÷0.4=250000ですから、250万人を養うことができるということです。単純すぎましたか?

寮に話を戻します。寮生はご飯をたっぷり食べていますが、「おかず」はみんな同じ量です。そこで出てくるのが、「ふりかけ」「海苔」「納豆」などこれは定番ですが、この他に、コンビニのレトルト(チンしています)やカップ麺がでてきたのには驚きました。兎に角勢いよく食べます。あまりに食べぷっりが立派なので、「若さとはこのようなことを言うのか。」と感心させられました。

感心したのはもう一つあります。調理の方に寮生全員が「いただきます」「ご馳走様でした」「ありがとうございます」とお礼のあいさつをしてくれていたことです。全員が他者への感謝を忘れない立派な寮生の姿でした。

 

「新しい生活」を確立し感染症に対応できるように私達の日ごろの生活を確認し実践していかなけらばならないと痛感しています。

社会も頑張っています。君たちもご協力をお願いします。「私達は絶対、この困難を乗り越えられる」ことができると信じましょう。

次の「3つの密」を実践してください。
(1)人の集まるところへの外出はしないでください。(密集)
(2)閉ざされた空間では換気を十分に行いましょう。(密閉)
(3)人との接触を避け、一定の距離を保って話しましょう(密接)

(30秒手洗い)
指と指の間、爪先、手首を丁寧に石鹸で洗ってください。手をハンカチ等で拭いたあとアルコール消毒液を使用しましょう。