将来の健康のために


 

高校オープンスクール

令和5年度受験生用リーフレット

 

 

梅雨明けの早さが30年間の中でも1回以下の確率と言われるほど、最も早い梅雨明けとなった2022年。

長崎地方気象台は、雨が降りやすい状況が7月後半から続く可能性が高いとして、大雨にも警戒が必要と話しています。

今朝の気温は26℃。台風4号の接近の天気予報も手伝い、午後からは湿った空気をまとった一日となりそうです。

 

部活動再開

先週7月1日(金曜)、第2回定期考査が終了しました。午後から早速、練習着に着替えた部活動生徒が校舎周辺をランニングする様子が見られました。

この日の日中温度は30℃。暑さの目安は「真夏日」。

各部活動が、熱中症の予防行動(こまめに水分補給を行い適宜休憩を入れる)を積極的に取り入れていました。

サッカー部は、校舎の日陰を利用して、しばしのクールダウン。熱中症を予防するためには暑さを避けることも重要なことの1つです。

 

体育館ではバスケットボール部が汗を流していました。こちらも、10分毎の練習に1分間の休憩を入れて室内熱中症にならないように工夫しながらの練習です。

 

熱中症に大きな影響を与える「湿度」にも注意して過ごすことが求められます。夏本番を迎え、その始まりを告げる『小暑』も3日後に控えています。この時期は、体の熱を下げ熱中症を防ぐ食べ物を多くとり入れたいところです。

 

今日は、熱中症対策に加え、普段の食生活における行動が「将来の健康を左右する」という点から、体力作りに欠かせない「食事の重要性」について行われた講演会をご紹介します。

 

『成長期のスポーツ栄養学』

定期考査一週間前にあたる6月18日(土)、長崎スポーツ栄養研究会管理栄養士・公認スポーツ栄養士の外山信子先生を講師としてお招きし、バスケットボール部の部員と保護者を対象に講話を行いました。外山先生におかれましてはお忙しい中、ご講義いただきありがとうございました。

 

成長期においてなぜ栄養が必要なのか、朝食を摂ることの大切さに始まり、競技力アップのための条件など、丁寧に説明を行っていただきました。

 

 

開口一番、「みなさん、部活動練習始めるとき、水分補給の確認を行っていますか。」

 

「空腹で練習に入ると熱中症のリスクが高まるので、練習を始める前に、キャプテンは必ず、食事・補食を摂ったかを部員に確認してくださいね。」

 

「長時間の空腹を避けましょう。エネルギー不足が続くと、危険です。朝ご飯はとても大切なんです。」

高校生男子1日の食品構成として、4,500kcal必要とされますが、その内訳として、3,800kcalは登下校・勉強・食事・連取・成長に使われ、基礎代謝として心臓・呼吸・体温に1,800kcal使われます。そして残りの700kcalは筋肉と骨の材料として使われます。その食品構成にあてはめると、朝食で1,000kcal、昼食で1,300kcal、補食で800kcal、夕食で1,400kcalとバランス良く摂ることが必要になってきます。

 

外山先生は、簡単な朝食例(1,000kcal)をスライドに示して下さいました。暑い時期は食べるのも億劫になりがち、寝坊でもしたら朝食抜きという事態もあるかもしれない事例を踏まえて、再度、朝食を摂ることの大切さを話してくださいました。

 

 

講話内容を踏まえて、キャプテンはタブレットに「競技力アップの2本柱」をメモしていきます。

 

 

さらに、外山先生は効果的な食生活のポイントを詳しく説明してくださいました。

①補食を午前中、練習前・練習後にとること②牛乳・乳製品は、毎日、2~3回はとること③「主食+主催+副菜」をそろえて炭水化物を多めにとり、脂質を控えめにしてほしいと、公式戦を控えた期間の食生活を心がけるアドバイスを強調。

数日前に体力測定を終えた部員は、事前に調査を行った「食事調査表」をもとに、食生活の改善点を探ります。

 

意識や行動の変化を可視化することで、食生活や生活習慣を自己分析できます。

 

「生活リズムによるホルモン分泌と生理機能を理解しておきましょう。競技力の向上は、朝起きたときから始まっています。生活リズムを整える、これが一番大切です。」

保護者の方々も熱心に講話に耳を傾けていらっしゃいました。

 

必要な栄養を自分で選べるようになり、食事の自己管理能力を身につけていくことで、心身ともに成長していくことでしょう。筋肉量が増え始めてくるこの時期に、体をつくる糖質やたんぱく質の量が不足しないように、意識してしっかり摂取するためにも、まずは朝食を摂り、エネルギー不足を起こさないことが重要であることを学びました。

 

若いときの習慣が将来の健康に影響を及ぼすことを理解し、望ましい生活習慣をつけることの重要性を改めて気づかされた有意義な時間となりました。改めて、外山先生、ご講演ありがとうございました。

※写真は講話の様子。