入試関係(お知らせ)
■高校入試
◇一般入学試験 :一次試験 ※ネット入力・決済受付 1月17日(金曜)~1月29日(水曜)まで
◇一般入学試験日:【一次試験】2月4日(火曜)/【二次試験】3月9日(日曜)
※入試詳細につきましては、海星高校生徒募集要項をご覧ください。
本日1月29日(水曜)、長崎市の新地中華街を中心に開催される「長崎ランタンフェスティバル」が開幕します。先週末の土日、街では準備の最終確認が進められており、舗道沿いではランタン(中国提灯)が次々に飾り付けられている様子が見られました。また、客船で訪れた外国人観光客の方々は、まだ灯りが点いていないぎっしりと並んだランタンを写真に収めながら、長崎の街の雰囲気を楽しんでいる姿も印象的でした。
昨日、1月28日(火曜)の夕方には、街中に飾られた約1万5000個のランタンが試験点灯されました。強風が吹く中での試験点灯でしたが、通学路付近には一足早くお祭りの雰囲気が漂っていました。寒さで身が縮こまりそうな中でも、一列に並んだランタンのあたたかな灯りを眺めながら歩くと、心がほっと和むようなひとときでした。
そして、今年もシクラメンの花と校内に飾られたランタンが、中央館エントランスロビーを華やかに彩っています。来週の月曜日、2月3日からは定期考査一週間前に入り、最後の学年末テストが行われます。試験に向けて十分な準備ができるよう、体調管理にも気を配りましょう。
もう一コマ、日常の話題を。
「先生、ほらぁ!」
人工芝グラウンドから体育の授業を終えた生徒が勢いよく駆け寄ってきます。
「雪、コロコロしてる!」
ジャージの袖に集めた小さな雪の塊を誇らしげに見せながら、はしゃぐ声が冬空に響きます。その無邪気な笑顔と楽しげな声を見ていると、冷たい空気の中でも心が温かくなるような、そんなひとときです。
今朝の気温は4℃から日中は7℃と一桁台。昨日も肌を刺すような寒さでしたが、生徒たちの笑顔がそれを忘れさせてくれる、ここにしかない風景が海星高校には広がっています。
今日は、素敵な笑顔があふれるアマチュア無線部の皆さんをご紹介します。
祝!アマチュア無線従事者免許 4級 取得
様々な種類と特色のある本校の部活動ですが、その中でも異彩を放つ部活にアマチュア無線部(クラブ局名:長崎海星学園無線クラブ)があります。
アマチュア無線とは、仕事以外の趣味で一般の人々が行う無線通信の事を言います。
携帯電話はビルの屋上や山の頂上などに設置された基地局と電話機とで通信を行う一方で、アマチュア無線は、自分と相手の無線機同士で電波を飛ばし合って通信します。そのため、携帯電話にある「圏外」という概念は無く、電波の飛ばし方や受け取り方、地形や気象条件などをふまえて、上手く通信できるように試行錯誤します。ラジオ放送のように周波数が一致すれば誰でも受信できるので、ご近所に住まわれている方や旅行で長崎に来られて無線を楽しまれている方、思いがけない県外の遠方から返事をしてくれる方など様々な出会いがあるのがアマチュア無線の魅力です。
そのような魅力を持ったアマチュア無線。国内でも最盛期の1994年に136万人以上のアマチュア無線家が居ましたが、確実に相手とつながることが出来て利便性も高い携帯電話やインターネット通信の普及や免許取得の手間などの原因により新規ユーザーが激減。現在では36万人ほどとなっています。長崎県内の高校でも2000年代に入りアマチュア無線部が激減。現在では本校も含め数校を残すのみとなってしまいました。
厳しい状況が続くアマチュア無線界ではありますが、本校のアマチュア無線部の新入部員がこの度、「アマチュア無線従事者免許4級」を取得し、ハム(アマチュア無線家の愛称)デビューいたしました。
アマチュアという名がついているものの、れっきとした国家資格。公共の電波を使うために、正しい知識と法令順守が求められます。
免許を取得するためには「無線工学」「法規」の2分野で試験を受けて合格する必要があります。同じく4級を持つ顧問の指導の下、慣れない単語や回路の構造に四苦八苦しながら試験対策を行い、2日間の講習と試験を受けて無事合格しました。
免許証は写真㊦の様なカードで発行されます。
左のカードは現在指導にあたられている顧問の宮﨑先生が20年ほど前に取得した際の免許証です。写真と共にラミネート加工されていました。より以前に免許を取得されたベテランのハムの方の免許証は手帳型だったりと時代と共に様変わりしています。
生徒へのインタビューを行いました。
Q1 講習や試験を受ける際はどのような気持ちでしたか?
「講習では大人の受講者に紛れて高校生数名という状態で心細かったですが、皆さんに声をかけていただいて嬉しかったです。」
「試験日の朝の時点で記憶が飛んでほとんどなにも覚えておらず焦りました。海星の入試より緊張したかもしれません。」
Q2 通知が届き、免許証を受け取った時はどのような気持ちでしたか?
「とても嬉しかったです!免許証を受け取ってじわじわと合格したのを実感しました。」
「これから無線を使えるんだという実感と自分を証明するものを初めて手にした嬉しさでいっぱいでした。」
Q3 最後に部活PRをお願いします。
「アマチュア無線部では無線通信のほか、ロボットやラジオなどの電子工作などの活動も行っています。興味のある方はいつでも見学に来てください。」
「無線機の操作や話し方など覚えることがまだまだ沢山ありますが、しっかり勉強して通信が出来るようになりたいです。」
新たな有資格者が加わったアマチュア無線部。県内でも数少ない部活ではありますが、伝統を守り文化を発信するべく邁進していきますと、顧問の宮﨑先生。これからもアマチュア無線部の活躍から目が離せません。
「こちら、JF6ZHX 長崎海星学園無線クラブです」
※写真は、アマチュア無線部の活動の様子。