ームページTopには、様々なカテゴリがあります。詳細な行事予定につきましては、Topページ『月間行事予定表』からお入り下さい。
■マリア会姉妹校HP紹介
1888年(明治21年) 暁星学園創立 東京
1892年(明治25年) 海星学園創立 長崎
1898年(明治31年) 明星学園創立 大阪
1946年(昭和21年) 光星学園創立 北海道
■平成28年度 第2回中学オープンスクール 9月17日(土曜)
■平成28年度 第4回高校オープンスクール 9月17日(土曜)
雨が降りだしています。気温は26℃、週末、天気は下り坂の予報です。
夕立などはありましたが、長崎ではまとまった雨が僅か1日しか8月は降りませんでした。激しく降った今年の梅雨を考えると、思いも寄らなかった月になりました。
同時に思うのは、自然の前で私たち人間は非常に小さい存在であることと、自然と共生していくためには知識と準備がいかに必要かと言うことです。
さて、昨日9月1日は『防災の日』です。1923年9月1日午前11時58分に起こった関東大震災に由来し、1960年に定められました。この日に防災訓練を行う自治体も多くあります。
中学1年生の教室を覗いてみると、国語の授業中。総合学習で訪れた『雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)』での調べ学習をもとにした、発表の準備を行っていました。
テーマは『がまだすドーム一押しの場所』
スクリーンを用いながら視覚的にもわかりやすく、根拠を明確にしながら発表することで論理的にもわかりやすい発表を目指します。原稿用紙に書き込みが無数に書き込まれています。
ポイントはスクリーンと説明がばらばらにならないようにすること。
実物投影機を用い、各班の力作のフリップや写真を映し出します。原稿を見ている暇はありません。内容を頭に入れたうえで逐一スクリーンに聞き手の注意を向けます。
立ち位置やスクリーンを使うタイミング、話す内容を決められた時間で打ち合わせていきました。
「この部分、実際に写してみたら見えにくかったから少し変化させよう」「この一文は長すぎて頭に入ってこなかったから、もっと短くしよう」「このタイミングで写真を見せたら効果的かも」
防災の日に。
より良い発表にするための話し合いは、どこまでも続いてきます。
※ 写真は昨日の様子。