4月28日おはようございます


女神大橋の上空に薄い雲が見えますが、上空には青空が広がっています。対岸の稲佐山が今朝は一段と綺麗です。

最近は藤の花が目につきます。紫色の藤は『春の終わりの花』とも言われます。薄紫の花房を滝のように咲かせています。公園などではベンチ上の櫓に美しく咲いているのが今の時期です。

まもなく2週間

4月16日、全国に緊急事態宣言が発令され明日で二週間になります。課題テキストおよび課題プリントなどは順調でしょうか。自宅で軽い運動などもできていますか?今日も男子硬式テニス部より自宅でできるトレーニングを紹介します。(その③その④)

お互いにしっかり取り組もう

従来の課題テキスト・プリントで生徒皆さんは家庭学習に取り組んでいることと思います。また現在は試験的に遠隔授業も実施しています。

そして先週より教職員は研修で、実施しているそのICT授業について研修会および話し合いを行わせていただいています。

①実際に画面を通じて遠隔授業を実施した際の利点と課題点についての発表・意見交換。

②これからよりICT授業を深めるために取り組むべきこと、および注意点などが話し合いの主な内容です。

分科会で話し合いは行われています。この日は高校3年生学年会の話し合い。

遠隔授業を行った教職員から実体験が発表され、それについての質問やアドバイスなどタブレット持参でやりとりが続きました。

上手くいく事と同じくらい上手くいかない事もあります。それでも繰り返しチャレンジし、将来的に進路実現に大きく貢献できるICT体制を創造したいと取り組んでいます。

詳細は割愛させていただきますが、生徒皆さんと同じく私たちも研鑽を積んでいます。

※写真は、研修会の様子。

4月28日

おはようございます。今朝の気温は10度 晴れです。

とても爽やかな朝です。どこからか「ヒバリ」のさえずりが聞こえます。飛んでいる気配はないのですが、鳴き声だけが聞こえます。一羽ではないようです。見回すとマリア像の頭に一羽止まっていました。快晴の空に降ってくる鳴き声が一層気持ちよく「今日も頑張るぞ」と素晴らし朝にしてくれています。

昨日の東京の感染症発生例が39人でした、一昨日が72人でした。100人以下になったのは13日ぶりで2日連続ということです。

感染症は指数的に増加していくと言われていました。10倍、100倍、1000倍ということでしょうから、100人を切ったことは減少傾向が明らかになったと言えると思います。次は10人以下になることを目標にし、最終的には発生者0人、感染者がすべて元気に退院することを目指すことになるのでしょうか。

長崎でも、4月17日に17人目の発生例が出てから感染者はでていません(クルーズ船は除く)が、「減少傾向にある」「発症者が出ていない」と安易に考えてはいけないと思います。

安井息軒という儒学者が江戸末期にいました。彼は子供の頃、天然痘を発症し苦学して江戸幕府の儒学者になった人です。天然痘は天然痘ウイルスによる感染症です。時は移り1980年のWHOは天然痘撲滅を宣言しました。安井息軒が生きたのは1800年代初頭ですから、人類は少なくとも180年間(実際はもっと長い期間でしょうが)、天然痘と共存していたことになります。

もし今後新型コロナウィルスの発症者が0人になったと言っても、油断することなく、感染症予防を各自で行って下さい。手洗いは非常に有効です。30秒手洗いを怠らないようにしましょう。

GWは「ステイ・ホーム週間」にしましょう。社会も頑張っています。生徒皆さんもご協力をお願いします。「私達は絶対、この困難を乗り越えられる」ことができると信じましょう。

 

次の「3つの密」を実践してください
(1)人の集まるところへの外出はしないでください。(密集)
(2)閉ざされた空間では換気を十分に行いましょう。(密閉)
(3)人との接触を避け、一定の距離を保って話しましょう(密接)

(30秒手洗い)
指と指の間、爪先、手首を丁寧に石鹸で洗ってください。手をハンカチ等で拭いたあとアルコール消毒液を使用しましょう。

■休校中は次のことを守り、感染しないように注意してください。
(1)人の集まるところへの外出はしないでください。
(2)基本的に自宅で過ごすようにしてください。
(3)自宅では、咳エチケットや手洗い等の感染症対策を行うようにしてください。
(4)起床時と夕食後 必ず検温して記録をつけるようにしてください。
(5)部活動については、当面の間は禁止です。
(6)自宅では、規則正しい生活をし、与えられた課題で家庭学習を行うようにしてください。
(7)先生方は、交代で学校に出勤していますので、何か相談することがある場合は電話で問い合わせてください。
(8)登校は基本的に禁止ですが、緊急の場合など登校する必要がある場合は、事前に学校に連絡をしてから登校するようにお願いします。
(9)休校中の学校から皆さんへの連絡はメールメイトとHPになります。HPをこまめに見るようにしてください。